「炊飯器」「電子レンジ」「冷蔵庫」の英語は?キッチンの家電の英語

キッチンにある家電の英語についてです。家電は英語でapplianceといいます。今回習った中で電子レンジはカタカナなので、レンジで通じるかなと思ったのですが、実は和製英語で通じませんでした。
炊飯器
炊飯器は英語でrice cookerといいます。また、ご飯を炊くことをcook riceといいます。「炊く」という動詞は英語でありませんので、”cook”を用います。
I cooked rice as usual.
(私は普段通り、お米を炊きました)
冷蔵庫
冷蔵庫は英語でrefrigeratorといいます。簡単にfridgeということも多いです。
I put the leftovers in the fridge.
(私は残り物を冷蔵庫に入れた)
※leftover:残り物
冷凍庫/冷凍室
冷蔵庫にある冷凍庫(室)は英語でfreezerといいます。freezeは動詞で凍るという意味があります。また、銃を向けて「動くな!」という時も「Freeze!」と言います。
野菜室
冷蔵庫の野菜室は英語でvegetable compartmentといいます。vegetableは「野菜」、compartmentは「仕切り」などの意味があります。
オーブントースター
ピザやパンを焼く、オーブントースターですが、カタカナなので英語と思いがちですが、和製英語です。英語ではtoaster ovenといいます。和製英語は単語が前後に入れ替わってしまっています。
I made a pizza in my toaster oven.
(オーブントースターでピザを作りました)
電子レンジ
冒頭で述べた電子レンジですが、レンジは和製英語です。電子レンジは英語でmicrowave ovenといいます。または、単にmicrowaveといいます。“microwave”と聞く方が多いです。
電子レンジは「マイクロ波」という電磁波の1種を照射して、食べ物の中にある水分を振動させて温めます。microwaveにはマイクロ波という意味もあるので、原理から考えると覚えやすいかもしれません。
また、microwaveは動詞の意味もあり、電子レンジで温めるという意味もあります。
ミキサー
よく野菜や果物などの固形物を液状にする機械です。日本語でミキサーと呼ばれるものですが、これは英語でblenderといいます。英語でのmixerは通常(電動の)泡立て器を指します。
He turned on a blender.
(彼はミキサーのスイッチを入れた)
ホットプレート
焼そばや、お好み焼きを焼くのに使うホットプレートは英語でelectric griddleといいます。
電気ケトル
電気ケトルは英語でelectric kettleといいます。ケトル(kettle)ですが、日本語に訳すと「やかん」という意味があります。